INTERVIEW


母の一言が入社の決め手に。「雰囲気が良い」という言葉がピッタリでした。
セイノースタッフサービスで働き始めたのは、母の勧めがあったからです。今の物流倉庫で梱包の仕事をしていた母から、「職場の雰囲気がとても良いよ」と聞いたのが決め手になりました。今は高校に通いながら週2日働いています。主に検品と梱包を担当。ピッキング作業者が集めた商品と数量が合っているかを確認した後、納品先ごとに商品を箱詰めしています。もちろんまったくの未経験だったので、最初は一通りの工程や梱包の際の注意点などを教わることからスタート。私が困っているとすぐに先輩が駆け寄ってフォローしてくれるなど、まさに母の言葉通りの環境でした。おかげで仕事も1ヵ月ほどで慣れましたね。はじめて先輩に頼らず作業ができたときは本当に嬉しかったです。

支えられる側から支える側へ。今度は自分が後輩や同僚へ寄り添いたい。
一通りの作業がスムーズな今と比べ、最初は課題に直面することも少なくなかったです。たとえば検品で言うと、本来であれば検品済とそうでない商品とを区別する必要があるのですが、ごちゃ混ぜに商品を置いてしまい、何を検品したかが分からなくなることもありました。また、梱包に関しては商品を詰めるのに適したサイズの段ボールが分からないうえ、テープや送り状が上手く貼れないことも多かったです。特に2枚つづりの送り状は、1枚剥がれると再発行になるので貼る作業も慎重でした。ですが、コツをつかみ余裕も感じられるようになった今は完璧だと自信を持って言えます(笑)。だからこそ自分の手元だけに集中するのでなく、周りに目を配ることも忘れません。先輩たちのように私も後輩や同僚をサポートできるよう頑張っています。
大好きなオシャレも楽しめる。自由度の高さがセイノースタッフサービスの魅力です。
セイノースタッフサービスは働く人もそうですが、柔軟な働き方ができるのも大きな魅力です。私の場合、授業がない日にシフトを組んでいますが、テスト期間をはじめ急きょ登校が決まればお休みを頂かなければいけない場合もあります。ですが、そうしたときも臨機応変に対応してくださり大助かりです。セイノースタッフサービスだから学業との両立もしやすいのかと思います。また、派手過ぎなければ髪色等は自由ですし、ネイルも楽しめるので嬉しいです。高校3年生になり進学か就職か将来の選択に悩む日々が続きますが、どのような結果になったとしても、セイノースタッフサービスで得た経験を次のステップでも活かして自分らしく前に進んでいきたいです。
FLOW OF THE DAY
1日の流れ

出勤
2階の作業場で医療用品の検品と梱包をはじめます。
昼休憩
昼食は同じフロアで働く母と一緒に♪楽しい会話に花を咲かせます。
作業再開
検品・梱包作業を再開します。日により検品や梱包だけを担う場合もあれば、午前と午後で作業が分かれる日もあります。
昼礼
検品・梱包のスタッフと出荷数やスタッフの出勤状況といった情報共有を行います。
作業再開
検品作業者は作業モニターを見ながら商品や数量等が合っているかを確認した上で、商品と納品書をセットにして梱包作業者へ渡します。梱包は受け取った商品と納品書、緩衝材を段ボールへ入れ、送り状を貼って完了です。
小休憩
水分補給等をしてリフレッシュします。
作業再開
作業の続きに取り掛かります。退勤までのラストスパート!ミスなく終われるよう細かな確認作業に努めます。
退勤
作業終了次第、退勤です。お疲れさまでした!
※繁忙期等は1時間~1時間30分ほど残業をする日もあります。
インタビュー:2022年10月