INTERVIEW


不安から安心感へ。スタッフの温かさに触れ、気持ちが大きく変わりました。
8年前にフィリピンから来日し、日本語学校へ通っていました。卒業後はホテルに就職するものの、新しい仕事に挑戦したいと思い転職を決意。その時に見つけたのがセイノースタッフサービスのピッキングの仕事でした。前職同様、最初は日本語や漢字の読み書きがきちんとできるのかといった不安がなかったわけではありません。ですが、スタッフみんなが温かく迎えてくれましたし、丁寧なサポートも受けられたので気付けば安心感のほうが大きくなっていました。入社後はセイノースタッフサービスの先輩から仕事の流れやハンディターミナルの使い方、ピッキング方法等を教わり、1週間ほどでひとり立ちしました。とはいえ、しばらくは一人で作業を進める自信がなく先輩への確認が欠かせない毎日。3ヵ月経った今、ようやく仕事にも慣れてきましたね。

課題をクリアにした今、ピッキングをするからこその楽しさを感じています。
ピッキングする商品は、マスクから手袋、パジャマまでさまざまです。時にはガラス瓶を扱うこともあるので、落とさないよう慎重な作業を心がけています。基本的な作業はピッキングした商品をオリコンへ詰め込むことです。オリコンに収まらないサイズの商品があった場合は、別の保管場所へ持って行かなければいけません。ひとり立ちしたばかりのころは、このアイテムは詰めるべきか、別の場所へ運ぶ必要があるのかといった判断に迷うことも少なくなかったです。ですが、そうしたときも先輩スタッフがすかさず声をかけてくれたので安心でした。おかげで今はピッキング作業も楽しいです。特にこれまで目にしたこともなければ触れたこともないハンディターミナルには物珍しさもあるためか、商品コードをスキャンする瞬間は今でもワクワクします。
もっと視野を広げるために。新しい仕事にも積極的にチャレンジしたい。
セイノースタッフサービスへ入社し、色々な人と交流を持つようになりました。日本人の先輩スタッフとは仕事の話や世間話もしますし、フィリピン出身の同僚とは同郷という接点があり仲良くなるのも早かったです。今では一緒に食べるランチが楽しみのひとつになっています。セイノースタッフサービスで働く人は、みんな優しいので居心地は抜群。それが何よりの魅力につながっていると思います。私のように初めて倉庫で働く方も安心できると思うので、どんどん挑戦してもらいたいです。私自身も、これからもっと早くピッキングができるようになるのはもちろん、今は梱包にも興味があるので色々な仕事にチャレンジしてみたいです。
FLOW OF THE DAY
1日の流れ

出勤
2階の作業場でピッキングを開始します。割れ物も扱うので慎重に作業を進めます。
朝礼
フロアの社員から連絡事項や当日の出荷状況等を確認します。
作業再開
ピッキング作業に戻ります。間違いがないよう一つひとつ入念な確認を行います。
昼休憩
同僚と一緒に4階の休憩室で昼食を食べます。楽しいおしゃべりでエネルギーをチャージ♪
作業再開
再び2階の作業場へ戻りピッキングを再開します。軽い商品ばかりなので、体力の負担もほとんどありません。
小休憩
水分補給をしてリフレッシュします。
作業再開
退勤までのラストスパート!気を抜かず丁寧に作業を進めます。
退勤
作業終了次第、退勤です。お疲れさまでした!
※出荷状況により残業が発生する場合もあります。
インタビュー:2022年10月